プログリット3ヶ月体験記事とは?
短期間で英語力を飛躍的に伸ばす。それを可能にするのが、短期で伸びる英語コーチングの「プログリット」。
今回は、そんなプログリットのコーチングを実際に体験した方の記事をご紹介します。
プログリット実体験①受講前
筆者の方はプログリット受講までに英語コーチング3社の無料体験をしたといいます。
その3社とは、プログリット、ライザップイングリッシュ、イングリッシュカンパニー。
筆者の方がプログリットに決めた理由は2つあるそうです。
プログリットに決めた理由①英語力分析と勉強方針が的確
筆者は記事の中で「決め手は「なぜ自分が英語ができないのか?」の指摘、勉強方針が1番的確だと感じたことです。」と書いています。
また、記事内ではプログリット、ライザップイングリッシュ、イングリッシュカンパニーのカウンセリング内容についても詳しく記載されているので、それぞれの違いがわかりやすいかと思います。
プログリットに決めた理由②twitterでの人気投票
筆者のtwitter上で上記の3社でアンケートを取ったところ、プログリットが最も人気があったのも決め手になったようです。
一番の決め手ではないですが、やはり人気も気になりますよね。記事内でアンケート結果が見られるので、気になる方は是非記事を読んでみてください。
プログリット実体験②受講中
プログリットでは学習時間を確保するために、生活リズムについて伺い、一人ひとりに合った学習スケジュールを立てていきます。
筆者の方もそのようにして学習スケジュールを立てて、3時間の学習時間を確保。実際の記事では図を用いて説明されているので、よりイメージしやすくなっています。
また、学習内容や使用教材、チャットサポート、面談内容についても非常に具体的に説明されています。
プログリット実体験③受講後
どんな学習をするにせよ、「成果」がでるかどうかって気になりますよね。
プログリットのビジネス英会話コースではVERSANTというスピーキングテストを受講前と受講後に実施し、成果を定量的に計測しています。
筆者の方の受講前のVERSANTの得点は80点満点中44点。
VERSANT公式サイトによると44点はTOEICで換算すると225点〜560点だとされています。
受講後の結果は53点。
53点はTOEIC換算560点〜785点だとされているので、筆者の方はTOEICで考えると3ヶ月で200点以上上がったことになります。
実際の記事ではVERSANTの得点以外にも、実感として英語力が上がったことにも触れられていますので、プログリット受講後の成果がよりイメージしやすくなっています。
まとめ
この記事では、プログリット3ヶ月体験記事についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
英語力診断はどのようなことを行うのか、学習プログラムはどのような内容なのか、どのような教材を使うのかなど、プログリットの受講前から受講後までの流れを時系列で詳細に知ることができますので、気になる方は是非ご覧になってみてください!