英語ディクテーションに使えるアプリ・教材をレベル別に紹介!

英語ディクテーションに使えるアプリ・教材をレベル別に紹介!

ディクテーションをやってみたいけど、机に向かってやる時間がない、、、という方も多いのではないでしょうか。実は、スマホのアプリを使って無料で英語のディクテーションのトレーニングができるんです!この記事では英語ディクテーションに使えるアプリ・教材をご紹介します!

コンテンツ [表示]

  1. 1ディクテーションとは?
  2. 1.1ディクテーションの正しいやり方
  3. 1.2ディクテーション後にやっておきたいトレーニング
  4. 2初心者におすすめ!ディクテーションアプリ①「RedKiwi」
  5. 2.1YouTubeの動画を利用する「RedKiwi」
  6. 2.2「RedKiwi」のここが英語学習者に最適!
  7. 3初心者におすすめ!ディクテーションアプリ②「Learn English Podcasts」
  8. 3.1「Learn English Podcasts」のここが英語学習者に最適!
  9. 4中級者におすすめ!ディクテーションアプリ①「VoiceTube」
  10. 4.1「VoiceTube」のここが英語学習者に最適!
  11. 5中級者におすすめ!ディクテーションアプリ②「English Upgrader」
  12. 5.1English Upgraderのここが英語学習者に最適!
  13. 6上級者におすすめ!ディクテーションアプリ「TEDICT」
  14. 6.1「TEDICT」のここが英語学習者に最適!
  15. 7英語ディクテーションに使えるアプリ・教材 まとめ
岡田さん

岡田さん

リスニングの英語学習法を調べていると「ディクテーション」というトレーニングをよく目にします。ディクテーションとは、どんなトレーニングなんですか?

ミランダ

ミランダ

ディクテーションとは、聞き取った英語を書き取るトレーニングよ。

岡田さん

岡田さん

なるほど。でも、英語を書き取るなんて難しそうですね。

ミランダ

ミランダ

最初は大変かもしれないわね。でも今は、サイトやアプリを使って効果的にディクテーションできるのよ。いくつかおすすめを教えてあげるわ!

ディクテーションとは?

ノートとパソコンとスマホ
Photo byFirmBee

ディクテーションとは、英語の音声を聞きながら、流れてくる英語を文字起こししていくトレーニングです。

ディクテーションをすることで、聞き取れている部分と聞き取れていない部分を正確に把握することができます。

また、自分が聞き取れていない音を把握して、その改善に注力することで効果的にリスニング力をアップさせることができます。

この記事では、英語ディクテーションに使えるアプリ・教材をレベル別にご紹介していきます。リスニング力を今より向上させたいすべての方必読です!

アプリ・教材をご紹介する前に、まずは正しいディクテーションのやり方をお伝えしますので、それを踏まえた上でディクテーションを実施してみてください。

ディクテーションの正しいやり方

ここではディクテーションをするときの注意点を簡単にまとめています。アプリや教材を使ってディクテーションをする前に、しっかり確認しておきたいところです。

ディクテーションの正しいやり方①音源を聞き、聞こえた英単語を書き取る

文の切れ目や、ポーズがはいっているところで一時停止して、聞こえた英語を文字起こしましょう。

ここでは、前後のつながりや意味は意識せず、聞こえた音を書いていきます。

前後のつながりや、意味をふまえて書くと文法知識などに頼ってしまうので、「音」を聞き取ることだけに集中することがポイントです。

また、実際のリスニングは1度しか聞くことができないので、全てを聞き取ることにこだわらず、1度もしくは数回で聞き取れたものを書き出します。

ディクテーションの正しいやり方②スクリプトを見て、聞き取れなかった箇所を確認

文字起こししたものと、スクリプトを見比べて、自分が聞き取れた音、聞き取れていない音を確認しましょう。

ディクテーションの正しいやり方③正しい英文スクリプトを見ながら、音声を聞き直す

自分の間違えた箇所が、どのように発音されているかを音源で確認します。

ディクテーションの正しいやり方④聞き取れなかった音がなぜ聞き取れなかったのか分析する

知らない単語だったのか、発音を間違って覚えていたのか、単語は知っていたが音の変化を正しく認識できなかったのか?など、聞き取れない音がなぜ聞き取れなかったのかまで分析しましょう!

なお、音の変化については以下の記事で詳しくご説明していますので、ディクテーションを始める前に確認しておくとより効果的に分析ができます。

英語のリエゾン(リンキング)とリダクションの習得がリスニング力アップの鍵?!のイメージ
英語のリエゾン(リンキング)とリダクションの習得がリスニング力アップの鍵?!
日本人がネイティブの英語を聞き取れない大きな原因の1つに、「リエゾン(リンキング)」「リダクション」などの「音の変化」が聞き取れないことがあげられます。この記事では、リエゾン(リンキング)、リダクションを始め、英語の音の変化についてご紹介していきます。

ディクテーション後にやっておきたいトレーニング

ディクテーションで自分が聞き取れない音とその原因を把握したら、それを聞き取れるよう音読やシャドーイングのトレーニングを行いましょう。

正しい英語の音を体に染み込ませるには、特に「シャドーイング」のトレーニングが効果的です。

シャドーイングを繰り返すことで、音を正確に瞬時に捉えることができるようになるので、ぜひディクテーションと合わせてシャドーイングのトレーニングを行ってください!

シャドーイングに関しては、下記の記事で詳しいやり方や効果をご紹介しているのでぜひご覧ください。

【決定版】英語シャドーイングとは?|初心者にも効果的なやり方・コツを紹介!のイメージ
【決定版】英語シャドーイングとは?|初心者にも効果的なやり方・コツを紹介!
シャドーイングはリスニング力を上げるトレーニング方法として有名ですが、本当に効果はあるのでしょうか?この記事では、シャドーイングとは何かやその効果について、そして具体的なやり方やコツについてご紹介します。英語学習初心者の方から上級者の方まで、皆様ご覧ください。

初心者におすすめ!ディクテーションアプリ①「RedKiwi」

文字を書いている男性
Photo byStartupStockPhotos

ディクテーションのやり方や効果がわかったところで、ここからはスマホのアプリを使ってできるディクテーションをご紹介します。

無料で手軽に始められるものばかりなので、ぜひご自身の英語学習にディクテーションを取り入れてみましょう!

YouTubeの動画を利用する「RedKiwi」

RedKiwiとはYoutubeの動画を利用して、英語のディクテーションができるアプリです。

選択形式で単語を並べ替えるディクテーションなので、いきなり英語を聞いて書き取れるか不安な初心者の方でも手軽に始められます。

有名人のインタビューやドラマのワンシーンをディクテーションできるので、楽しみながら英語学習ができます!

「RedKiwi」のここが英語学習者に最適!

  • 生のネイティブの動画でディクテーションができる
  • YouTube動画から選べるので、自分の好きな分野を選べる
  • 音声を聞いて、画面に出てくる選択肢(単語)を並べ替えるクイズのようなディクテーション
  • 速度調整&連続再生ができるので、聞き取れる速度で何度も聞き返すことができる
  • わからない単語はアプリからそのまま調べることができる
  • 録音機能がついているので、自分の発音を比べてチェックできる

<やり方>
ホーム画面から好きな動画を検索して「学習スタート」

学習画面に動画と選択肢(単語)が表示されるので、実際に音源を聞き取って順番通りに単語を並べ替えましょう。

学習画面では、日本語字幕の表示や単語検索、フレーズのお気に入り登録、再生速度変更やリピートモードなど細かい部分まで設定可能です。

無料会員は1回10分間+「今日の動画」を無制限でディクテーションすることができます。10分間の制限は約1時間ごとに回復します。

有料会員になると、すべてのサービスをいつでも無制限で使うことができますが、無料機能でも十分リスニングアップに効果的です!

English Listening Training with Videos: RedKiwi - Apps on Google Play
RedKiwi🥝 is specialized in English Listening! You're supposed to 'Listen' then 'Talk'1.
‎「英語リスニングの神: 英会話 勉強 学習 - レッドキウイ」をApp Storeで
‎「英語リスニングの神: 英会話 勉強 学習 - レッドキウイ」のレビューをチェック、カスタマー評価を比較、スクリーンショットと詳細情報を確認することができます。「英語リスニングの神: 英会話 勉強 学習 - レッドキウイ」をダウンロードしてiPhone、iPad、iPod touchでお楽しみください。

初心者におすすめ!ディクテーションアプリ②「Learn English Podcasts」

女性が何かを書いている
Photo byStockSnap

「Learn English Podcasts」はBritish Councilの英語学習者用アプリです。

British Council(ブリティッシュ・カウンシル)とは、世界中でIELTSの提供や英会話スクールの運営を行っている英国の公的な国際文化交流機関です。

「Learn English Podcasts」のここが英語学習者に最適!

  • 難しい単語や表現が少なく、発音もクリアで聞き取りやすい
  • イギリス英語に触れることができる
  • 再生速度の変更ができる
  • 音声とスクリプトがリンクしているので、聞きたい箇所をタップして何度も同じ箇所を聞くことができる
  • スクリプトのコピーをすることができるので便利

ゆっくりはっきり話してくれるので、初心者のディクテーションに適した教材です。

日本の英語学習者向けの教材はアメリカ英語のものが多いですが、このアプリではイギリス英語のリスニングができますので、イギリス英語を学びたい初心者の方におすすめです!

すべて無料で利用できるのもおすすめポイントの一つです。

LearnEnglish Podcasts - Free English listening - Apps on Google Play
*** Our popular “Special Days” audio series is now available in full for free. Learn about a range of fascinating subjects, and the special days and festivals in the calendar that celebrate them.
‎LearnEnglish Podcast on the App Store
‎Read reviews, compare customer ratings, see screenshots, and learn more about LearnEnglish Podcast. Download LearnEnglish Podcast and enjoy it on your iPhone, iPad, and iPod touch.

中級者におすすめ!ディクテーションアプリ①「VoiceTube」

万年筆のペン先
Photo byA_Different_Perspective

ゆっくりクリアに発話される英語が聞き取れるようになってきたら、徐々に実際に話されている速さの英語に挑戦してみましょう。

YouTubeの動画を使って学習できる「VoiceTube」で、実際の英語でディクテーションに挑戦してみましょう!

「VoiceTube」のここが英語学習者に最適!

  • 豊富なカテゴリーから好きなテーマを選べる
  • レベル別に動画が分類されている(初級〜上級 6段階)
  • スピードを「ゆっくり」「ノーマル」に簡単に変更可能
  • 気になった単語はタップで意味を確認できる

<やり方>
ホーム画面の右上にある、フィルターボタンを押し「レベル」「時間」「アクセント」を選び、表示された動画から興味のあるものを選び、ディクテーションを行ないましょう。

聞き取りづらい部分は再生速度を変えて、何度も聞き直しましょう!

「VoiceTube」はスマホのアプリだけでなく、ウェブサイトもありますので、パソコンを使ってディクテーションをしたい方はこちらをご利用ください。

‎「動画で英語学習 - VoiceTube」をApp Storeで
‎「動画で英語学習 - VoiceTube」のレビューをチェック、カスタマー評価を比較、スクリーンショットと詳細情報を確認することができます。「動画で英語学習 - VoiceTube」をダウンロードしてiPhone、iPad、iPod touchでお楽しみください。
VoiceTube - Learn phrases and words easily - Apps on Google Play
With over 3 million users around the world, VoiceTube is one of the most popular English learning platforms.

中級者におすすめ!ディクテーションアプリ②「English Upgrader」

英語の本、花、鍵
Photo bysuju

English UpgraderとはTOEICを運営するIIBC(国際ビジネスコミュニケーション協会)の公式アプリです。

TOEIC対策としてだけでなく、中級者がビジネス英語のディクテーションとして使うのにおすすめの教材です。

English Upgraderのここが英語学習者に最適!

  • TOEICと同様にビジネスシーンの音源が多いので、仕事に役立つ
  • TOEICと同様に様々な国の英語をリスニングできる
  • 英語表示/日本語表示の選択に加えて、重要フレーズまとめも確認できる
  • フレーズや単語のお気に入り登録が可能
  • 「海外出張」「職場コミュニケーション」などシチュエーションを選べる

<やり方>
リストからトピックを選択(音源のダウンロード)をし、「リスニングモード」を選択します。

ポッドキャストなので、会話文の音声だけでなく内容理解確認のクイズ、単語やフレーズの解説も聞くことができます。

実際にビジネスで使える会話も多いですし、TOEIC受験予定の方には、TOEICのリスニング対策にもなるので一石二鳥ですね!

すべて無料で利用できますので、TOEIC対策をしたい方、TOEICは必要ないがビジネス英語を聞き取れるようになりたい方は是非お試しください!

‎「TOEIC presents English Upgrader」をApp Storeで
‎「TOEIC presents English Upgrader」のレビューをチェック、カスタマー評価を比較、スクリーンショットと詳細情報を確認することができます。「TOEIC presents English Upgrader」をダウンロードしてiPhone、iPad、iPod touchでお楽しみください。
EnglishUpgrader - Apps on Google Play
TOEIC presents English Upgraderは、ポッドキャストで提供しているすべてのシリーズをこの1つのアプリで学習いただけます。63エピソードの中から、1話ずつ好きなエピソードをダウンロードしたり、テストスケジュールのお知らせを受け取ることができます。

上級者におすすめ!ディクテーションアプリ「TEDICT」

椅子に座る子供や女性
Photo byernestoeslava

ゆっくりと話される英語は聞き取れるけれど、ネイティブの白熱したディスカッションは速くて聞き取れないという方におすすめなアプリが「TEDICT」です。

みなさんは、世界的に有名な「TED」を聞いたことがありますか?

「TED」とは、アメリカの非営利団体が運営する講演会で、世界中のスペシャリストたちがそれぞれの分野についてプレゼンテーションを行ないます。

TEDは英語学習の教材として非常に効果的だといわれていますが、「TEDICT」はその「TED」の動画を使ったディクテーションに特化したアプリです。

「TEDICT」のここが英語学習者に最適!

  • TEDの動画なので実際のプレゼンテーションのリスニングができる
  • 各分野の専門家が行うため、プレゼンテーションのレベルが高い
  • ディクテーションに特化したアプリなので機能が充実している
  • スマホ1台で聞いて書き取りまですべておこなえる
  • トピックが専門的なものから一般的なものまで幅広く選べ、様々な英語に触れることができる

<やり方>
好きなトピックを選び「TEDIC」または「TEDICTisy」を選んでディクテーションを行ないます。

TEDIC:音源を聞き取り、全てディクテーションしてタイプする

TEDICTisy:選択肢(英単語)を聞き取った順に並べ替える

再生速度の変更、ヒントを出す、単語の意味を調べることなどができます。

また、調べた単語が他にはTEDでどう使用されているか調べることもできます。

無料会員はディクテーションできる箇所に制限がありますが、どの動画も始めの10文は無料版でディクテーションできます。

有料版を購入すると、すべてのサービスをいつでも無制限で使うことができます。

‎「TEDICT」をApp Storeで
‎「TEDICT」のレビューをチェック、カスタマー評価を比較、スクリーンショットと詳細情報を確認することができます。「TEDICT」をダウンロードしてiPhone、iPad、iPod touchでお楽しみください。
TEDICT - Apps on Google Play
To become good at English, you need to listen to it often, but simply listening to English is not enough.

英語ディクテーションに使えるアプリ・教材 まとめ

study
Photo byWokandapix

リスニング力アップのためのディクテーションとスマホアプリをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

スマホのアプリはいつでも手軽に始められるだけでなく、ディクテーションの教材として非常に優れています。

ポイントは、ただ闇雲にやるのではなく、自分のレベルにあった教材で効果的にトレーニングを行うことです。

この記事でご紹介したアプリはどれも効果的にディクテーションができるものばかりですので、ディクテーションのやり方をしっかり確認して、ぜひアプリを英語学習に取り入れてみてください!

NAOKO

NAOKO

英語学科を卒業後、オーストラリアやカナダに滞在。オーストラリアでは保育士として働いていました。苦手だった英語を克服した経験を踏まえて、英語学習のコツをご紹介していきます。


関連記事

RANKING