【決定版】大人がやるべき英会話の独学勉強法|効果的に上達するには?

【決定版】大人がやるべき英会話の独学勉強法|効果的に上達するには?

この記事では、科学的なアプローチに基づいて、独学で英会話を上達させる勉強法をご紹介していきます。「英語がペラペラになりたいけど、留学するお金も時間もない...」「国内で独学で英会話力を上達させたい!」と考えている方、必見です。

岡田さん

岡田さん

英語を話せるようになりたいので、色々な勉強法やテキストを試しているのですが、なかなか上達しません... ペラペラになるためにはどうしたら良いんでしょうか?

ミランダ

ミランダ

大人になって英語を話せるようになりたいと思い立ったはいいものの、正しい勉強法や使うべきテキストが分からないという方は多いわよね。英語を習得するにあたって、どんな方法で何を使って学習するかは重要よ。

岡田さん

岡田さん

この機会に効果的な学習方法を身につけて英語をペラペラにしたいのですが、英会話初心者にも効果的な、おすすめのテキストや勉強法を教えてもらえないでしょうか?

ミランダ

ミランダ

いいわよ!今日は、英語を話せるようになりたいと考えている方のために、効果的な学習法やおすすめのテキストを教えていくわね!

コンテンツ [表示]

  1. 1独学で英語を話せるようになりたい大人の学習者へ
  2. 2英会話の5つのプロセス
  3. 2.1英会話の5つのプロセスとは?
  4. 3大人が独学で効果的に英会話を上達させるおすすめ学習法①オンライン英会話
  5. 3.1オンライン英会話の効果的な学習法
  6. 4大人が独学で効果的に英会話を上達させるおすすめ学習法②概念化トレーニング
  7. 4.1概念化トレーニングとは?
  8. 4.2概念化トレーニングの方法
  9. 5大人が独学で効果的に英会話を上達させるおすすめ学習法③瞬間英作文
  10. 5.1瞬間英作文とは?
  11. 5.2瞬間英作文トレーニングの方法
  12. 6大人が独学で効果的に英会話を上達させるおすすめ学習法④パラフレージング
  13. 6.1パラフレーズトレーニングの方法
  14. 7大人が独学で効果的に英会話を上達させるおすすめ学習法⑤1分間スピーチ
  15. 7.11分間スピーチの方法
  16. 8独学で英会話を上達させるおすすめの学習法まとめ

独学で英語を話せるようになりたい大人の学習者へ

女性が鉛筆を口に加えながらパソコンを見つめている
Photo byJESHOOTS-com

「効果的な勉強方法を知って、独学で英語を上達させたい。」
「留学する時間はないけど、国内で英語を話せるようになりたい。」
「初心者にも効果的な勉強法を知って、なんとかビジネスレベルまで英語力を上げたい!」

英語学習の目的は様々でも、この記事を読んでくださっているみなさまは、上記のような「英語を話せるようになりたい!」という思いで、日々効果的な学習方法や教材を探していらっしゃるのではないでしょうか?

しかし、そこで見つけた学習法や教材を試してもなかなか英語力が上がらない、本当にこの方法で上達できるのか不安になっている、、という方もいらっしゃると思います。

独学で英会話力を上達させるためには?

独学で英会話力を効果的に上達させるためには、正しい学習方法と適切な教材を知るということが、まずとても大切です。

この記事では、英語を話せるようになりたいと悩んでいる方のために、英語を上達させるためのおすすめの学習法やテキストをご紹介していきます。

英会話の5つのプロセス

木のタイルにLEARNという文字が書かれている
Photo byWokandapix

英語がペラペラに話せないという状態にはしっかりとした原因があります。その原因を特定して、正しい学習法によってトレーニングを重ねれば、大人になってからでも、初心者からのスタートでも、英語を習得することができます。

原因を特定する上で知っておくべきなのが、英会話のプロセスです。

英会話には5つのプロセスがあり、そのどこの過程でつまずいてしまっているのかによって、講じるべき対策は異なります。それぞれ必要なスキルを伸ばすために特化した学習法を行うことで、独学でも十分に英語を上達させることができます!

英会話の5つのプロセスとは?

英会話は、大きく分けてリスニングとスピーキングの2ステップに分類されますが、応用言語学に基づいてそれぞれを細かく分解すると、以下の5つのステップに分けることができます。

リスニング
①音声知覚:耳でキャッチした英語の音声信号を自分の知っている音に結びつける
②意味理解:音声知覚した音がどういう意味なのかを理解する

スピーキング
①概念化:頭の中で言いたいことを考える
②文章化:概念化した文章を英語の文章にする
③音声化:文章化した英語を口から発音する


英語をペラペラに話せない方というのは、上記5つのステップのどこかでつまずいているのです。

そして、前述の通り、それぞれどのステップに問題があるかによって、行うべき勉強法は大きく変わってきます。

スピーキングにおいては、「言いたいことはあるのに、うまく英語にできない」という文章化のフェーズで悩まれる方が多いですが、実は英語がペラペラに出てこない理由はそれだけではなく、文章化以前の概念化でつまずいている可能性も多々あるのです。

この記事では、第二言語習得論を基に、スピーキングの3つのプロセスそれぞれにおいて英語を上達させるためのおすすめの勉強法と教材をご紹介していきます。

大人が独学で効果的に英会話を上達させるおすすめ学習法①オンライン英会話

男性がパソコンの画面越しに女性と喋っている
Photo byTumisu

独学で、かつ国内で英語が話せるようになりたいと思った時に真っ先に思いつく勉強法は、オンライン英会話ではないでしょうか。

オンライン英会話は先に述べた5つのプロセスを満遍なく鍛えることができるので、初心者の方から中上級者の方まで、みなさんに大変効果的なおすすめの学習法と言えます。

しかし、多くの方がオンライン英会話の活用方法を誤ってしまっているがゆえに、せっかくのレッスンや教材の効果を最大限に発揮できずに終わってしまっています。

そこでまずは、オンライン英会話を効果的に活用し、実践の場でもペラペラに喋れるようにするための方法をご紹介します。

オンライン英会話の効果的な学習法

オンライン英会話をただ漠然と受けているだけでは、いつまで経っても英語がペラペラにはなりません。

実はオンライン英会話は、教材の選び方や勉強法に工夫が必要なのです。

オンライン英会話のおすすめの勉強法には3つのプロセスがあります。

①ディスカッションのテキスト・レッスンを選ぶ
②うまく英語が出てこなかった理由を分析する
③同じトピック・テキストを2周する


それぞれ具体的にどのように進めていけばいいのか順番にご紹介します。

オンライン英会話の効果的な勉強法①ディスカッションのテキスト・レッスンを選ぶ

「英語を話せるようになりたくてオンライン英会話を始めてみたはいいけど、毎回自己紹介と仕事の話でレッスンがほとんど終わってしまう...」
「趣味の話はなんとなく話せるようになったが、これでビジネスで通用するレベルになるのか不安...」
「初心者すぎて、まったく歯が立たない...」

こうなってしまう原因としては、レッスン教材やテーマが関係しているかもしれません。

どのオンライン英会話サービスでも、テキストやコースが選べるのですが、効果的に英会話を上達させるには、ディスカッション教材を選ぶことをおすすめします!

様々なテーマについて英語で自分の意見を述べる勉強法によって、英語力だけでなく、論理的思考も鍛えられ、それによって英語でのコミュニケーション能力全般が向上されるからです。

初心者の方で、まだ英語を話すこと自体にあまり慣れていない方は、はじめは「写真描写」のような、教材を見て、載っている絵や写真について文字通り描写するというレッスンもおすすめです。

教材に則ってレッスンをすることで、自己紹介を超えた馴染みのない話題に対しても英語で述べることができるようになります。

今までなんとなく教材を選んでしまっていたり、フリーカンバセーションばかりに取り組んでいたという方は、この機会に一度ディスカッション教材や写真描写の教材にチャレンジしてみてください。

オンライン英会話の効果的な勉強法②うまく英語が出てこなかった理由を分析する

オンライン英会話に取り組むと、多かれ少なかれ、うまく言えない表現が出てきます。

その際は、必ずそのままにせず、なぜうまく英語にできなかったかの理由をしっかり分析するようにしましょう。

概念化に問題があって、そもそも日本語で意見が思いつかないのか、言いたいことは思いつくが、うまくまとまらないのか。

文章化に問題があって、言いたいことはあるのに英語でどう表現すればいいのか分からないのか、単語は思いつくのに文章にできず、ペラペラ話すことができないのか。

音声化に問題があって、文章は思いつくが発音が分からず声に出せないのか、発話したはいいが発音が異なりうまく通じないのか。

このように、うまく答えられなかった理由はなんだったのか、必ず振り返るようにしましょう。

そして、もしまったく同じ質問をされた時、どのように回答すれば良いかを考えます。

オンライン英会話の効果的な勉強法③同じトピック・テキストを2周する

復習をしたらPDCAサイクルを回すためにも、同じテキストを使って同じレッスンをもう一度受けましょう。

そして前回復習した質問に今回はしっかり回答ができるかチェックするようにします。

もし、また答えることができなければ、復習がうまくいっていない or 定着していないということになるので、再度復習のパートに戻ります。

このように、復習→再度同じテキストに取り組む、という方法を繰り返すことで、質問に対する答え方に慣れてきて、英語で話せることも増えてくるので、だんだんとつっかえることなくペラペラな発話状態に近づいていきます!

大人が独学で効果的に英会話を上達させるおすすめ学習法②概念化トレーニング

マジックペンでフローを書いている手元
Photo bygeralt

英会話では、言いたいことをどのように英語で表現するかということも大事ですが、実はそもそもの言いたいことをどう考えるかということも非常に重要です。

日本語と英語とでは、主語と動詞の順番など文章の構成順序も全く異なるので、脳内で日本語で考えたことをそのまま英語に直そうとしても上手く行かないことが多いです。

まずは概念化トレーニングによって、英語の構成で論理的にペラペラに話せるように鍛えていきましょう。

テキストなしでできる学習法なので、早速今日から普段の学習に取り入れてみてください!

概念化トレーニングとは?

そもそも概念化という言葉に馴染みのない方も多いのではないでしょうか。

ここで言う概念化の定義とは「言いたいことを頭の中で考える」ことです。

英語をうまく英語にできない時、考えられる原因は大きく2つ考えられます。

概念化に問題がある:「言いたい内容を日本語で複雑に考えてすぎている」
文章化に問題がある:「考えた内容をどう英語で表現するか分からない」

概念化トレーニングは前者の課題に効果的なトレーニングで、言いたい内容を日本語でシンプルに考えられるように鍛えていきます。

また、日本語と英語とでは、文章の構成順序が異なります。

日本語で考えたことをそのまま英語にしても、ネイティヴには結論が伝わりづらい主張になってしまうことがあるので、「結論ファースト」で意見を考える練習もこのトレーニングで行っていきます。

概念化トレーニングの方法

概念化トレーニングは全部で4つの工程があります。

①うまく答えることができなかった質問をピックアップする
②日本語を使って英語の順序で回答の構成を考える
③考えた日本語をシンプルな日本語に変換する
④考えた日本語を英語に直す


では、それぞれどういうことか実際に例を交えながらご説明致します。

概念化トレーニング①うまく答えることができなかった質問をピックアップする

オンライン英会話を録音したり、会議でうまく答えられなかった英語をメモするなどして、まずはうまく返答ができなかった英語の質問を洗い出しましょう。

概念化トレーニング②日本語を使って英語の順序で回答の構成を考える

①でピックアップした質問に対して、まずは日本語で主張を考えてみましょう!

日本語と英語では文章構成が異なるので、英語の文章構成で考えるようにします。

日本語の文章構成が「起承転結」なのに対して、英語は「結論ファースト」の文章構成です。

主張・結論→根拠①→根拠②→(事例など)→再主張

まずは、上記の順番で論理的に主張内容を考えてみましょう。

概念化トレーニング③考えた日本語をシンプルな日本語に変換

②で考えた日本語は複雑に考えられていることが多いので、英語に直せるレベルまで、日本語をシンプルに変換していきましょう。

例えば、四字熟語や漢語は直訳で英語にできないことが多いです。

また、日本語にしかない表現、英語にしかない表現ももちろんあるので、そういった表現をそのまま訳そうとするとうまくいきません。

ここでは「三日坊主」という言葉を例にとってどのようにシンプル化できるかご説明します。

「三日坊主」とは、つまりは「物事が長続きしない」「何か始めてもすぐに飽きてしまう」ということですね。

このように言葉の意味を噛み砕いてシンプルに変換することができれば、簡単な英語で表現できます。

自分の英語力で文章化できるまで、どれだけ平易な日本語で考えることができるかが、文章化する上ではとても重要です。

概念化トレーニング④考えた日本語を英語に直す

直訳ができない日本語でも、意味を考えてシンプルに表現すれば、自分の知っている単語や構文で簡単に英語に直すことができます!

先ほどの「三日坊主」の例ですと、直訳ができない場合でも

I get bored easily.(私はすぐに飽きてしまう)

I don't last in doing almost anything.(私は何事においても続かない)


のように表現することができます。

一朝一夕では身につけることのできないスキルですが、1日1問でもいいので、コツコツ練習を積み上げていきましょう。

大人が独学で効果的に英会話を上達させるおすすめ学習法③瞬間英作文

ピンク色のApple Watchと紅茶と雑誌
Photo byJessBaileyDesign

概念化の工程で言いたいことをシンプルに考えることができたら、次は文章化で英文に落とし込んでいきます!

英語を喋る際は、大人であっても複雑な構文を用いる必要はありません。

実は英会話はとてもシンプルで、中学生レベルの文法知識さえあれば十分です。

ただ、特に文章化することに慣れていない英語初心者の方は、単語や構文を組み合わせて英語を作るのに大変時間がかかってしまいます。

そのスピードを高速化するのに有効なのが、この瞬間英作文トレーニングです。

瞬間英作文とは?

瞬間英作文とは、中学レベルの簡単な文型の英文を、声に出しながらできるだけスピーディーに日本語から英語に翻訳していくトレーニングです。

例えば、「この本はいい本です」や「今何時ですか?」といったシンプルな日本語を、ひたすら素早く英作文していきます。

ネイティブの会話においても、難しい文法が登場することは滅多になく、ほとんどが中学校までで習った英文法でできています。

つまり、中学校までで習ったシンプルな文法事項を駆使して、単語の知識と結びつけることができれば、英語をペラペラに話せるということです。

このトレーニングには以下のテキストを使用していきます。

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング

出典:amazon.co.jp どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2006/10/25

瞬間英作文シャッフルトレーニング

出典:amazon.co.jp スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2007/6/14

瞬間英作文トレーニングの方法

瞬間英作文は、ページごとに以下のようなやり方で進めていきます。

①日本語を見て英訳してみる
②答えを見て文法や単語を理解する
③英文を見ながら3回音読する
④英文を隠し、日本語を見ながら、英作を3回行う
⑤1ページ(10センテンス)終わったら、全て通して日本語から英作を行う


以下のペースで、2ヶ月で8周やりきるイメージで進めていきましょう。
1日12章/90分
1週間で全章1周✕8


トレーニングを行う際の注意事項や、詳しい学習法については、ぜひ以下の記事をご覧ください!

瞬間英作文は間違ったやり方では効果が出ない?正しいトレーニング方法を紹介!のイメージ
瞬間英作文は間違ったやり方では効果が出ない?正しいトレーニング方法を紹介!
本屋の英語学習コーナーで必ずと言っていいほど見かける『瞬間英作文』。英語のスピーキング勉強法としてとても人気の教材ですが、残念ながらやり方を間違えてしまうと効果は薄いです。この記事では、瞬間英作文を使った効果的な勉強法を、徹底的に解説していきます。

大人が独学で効果的に英会話を上達させるおすすめ学習法④パラフレージング

メモ帳と2本のペン
Photo byJessBaileyDesign

パラフレーズとは、他の言葉で元々の文や一節を言い換えることを指します。

パラフレーズトレーニングとはつまり、考えた元の英語の文を他の表現で言い換えることで、いつも使ってしまいがちな語やフレーズ以外にも、表現を増やしていくというトレーニングです。

使うことのできる語彙やフレーズが増えれば、一つの表現方法に固執せず、それぞれの場面に適したぴったりな表現を見つけることができるようになるので、レスポンスも速くなりますし、よりネイティヴらしい英語を話すことができるようになります。

パラフレーズトレーニングの方法

パラフレーズトレーニングには全部で5つの工程があります。

①直訳できなさそうな日本語の文を一つ用意する
②シンプルな日本語に変換する
③まずは普段通り英訳してみる(いつも使っている表現で英訳)
④単語や構文を変換してみる
⑤主語を変換してみる


なかなか馴染みが薄い勉強法で、やり方だけを見ても分かりづらいかと思うので、実際に例を用いてご説明していきます。

パラフレーズトレーニング①直訳できなさそうな日本語の文を一つ用意する

まずはオンライン英会話で言いたかったのに言えなかったことや、テキストで見つけた英文など、直訳が難しそうな、少し複雑な日本語の文を一つ用意しましょう。

今回は例として

「本を買ったはいいが、時間がなくて積ん読になってしまっている」

という文章を英訳していこうと思います。

パラフレーズトレーニング②シンプルな日本語に変換する

「積ん読」という言葉は直訳が難しそうですね。

積ん読とはつまり、「手に入れたのに読まずに放置している本」「買ったのにまだ読んでいない本」「購入したことで満足してしまって読まずに部屋に積み重なっている本」というように言い換えることができます。

つまりこの文章は、
「いくつか本を買ったが、結局読む時間がなくて、部屋に積み重なるだけになってしまっている」
というように表現することができます。

このようなシンプルな日本語であれば、英語学習初心者の方でも英訳ができそうですね!

パラフレーズトレーニング③まずは普段通り英訳してみる(いつも使っている表現で英訳)

「いくつか本を買ったが、結局読む時間がなくて、部屋に積み重なるだけになってしまっている」

この文章をまずはいつものように英訳してみましょう。

I bought some books. But I don't have time to read so they piled up in my room.

この文でも決して間違いではないのですが、SVOの構文が2つ続いてしまっていてなんだか単調な感じがします。

また、使いがちな単語が並んでしまっている印象もあります。

パラフレーズトレーニング④単語や構文を変換してみる

ではここから、少し単語や構文を変換して、いつも使わない単語や表現を意識的に使ってみましょう!

I purchased some books. Though I want to read those books I don't have time. As a result, they're even not opened by me.

この際、単語帳や瞬間英作文で覚えたものをパラフレーズで積極的に使うようにすると、知識の定着が図れます。

パラフレーズトレーニング⑤主語を変換する

最後に主語を変換してみましょう。

主語を変換することで当初考えた文章と動詞などの表現が変わることになります。

I purchased some books. Though I want to read those books I don't have time. As a result, they're even not opened by me.

→ Some books arrived in my room. I want to read those books but I have so many things to do, so they prevent me from reading. There isn't enough time, after all. That's why my books left unopened.

このように主語を変換する方法を身につけることで、能動態を受動態に、そしてその逆もできるようになるため、表現できない動詞などがでてきたときに、臨機応変に自身の知っている表現に切り替えることができます。

大人が独学で効果的に英会話を上達させるおすすめ学習法⑤1分間スピーチ

ストップウォッチ
Photo bySadia

最後にご紹介するのは1分間スピーチです。

1分間スピーチは、スピーキングの3つのプロセスで求められるスキルのすべてを総動員して、総合力を鍛えていく練習試合のようなものです。

オンライン英会話よりも場所を選ばず、かつ短時間で行うことができるので、オンライン英会話でうまく答えることができなかったトピックを1分間スピーチで再度トライしてみるというのもいいでしょう。

また、このトレーニングは教材を使用せず、お金もかからないため、大人だけでなく学生の方もチャレンジしやすい勉強法です。

1分間スピーチの方法

1分間スピーチの学習法には全部で4つの工程があります。

①トピックや質問を選ぶ
②Thinking Time & Speech Time
③書き起こし&うまく言えなかった箇所の洗い出し
④概念化&パラフレーズによってリライト

では、具体的にどのようにやっていけば良いのか、効果的な学習法をご紹介します。

1分間スピーチ①トピックや質問を選ぶ

まずは何について1分間スピーチをするのか、トピックや質問を選びましょう。

テーマの決め方は「My hobby」のように抽象的でもいいですし、「 Do you prefer to work by yourself or in a group? 」のように二者択一の質問文でも構いません。

いいトピックが思いつかない場合は、オンライン英会話で回答に詰まってしまった質問を使って復習を兼ねて行いましょう。

1分間スピーチ②Thinking Time & Speech Time

①で考えたテーマに対して1分間 Thinking Time を設け、何を話すか、どんな構造で話すかを考えます。

そしてその後、1分間で考えたことを実際に Speech します。

この時、ケータイのボイスレコーダーの機能などを使用して、スピーチを録音しましょう。

後ほど復習の際に使っていきます。

1分間スピーチ③書き起こし&うまく言えなかった箇所の洗い出し

録音したスピーチを自身で確認し、書き起こしましょう。

しっかりと文字に起こすことで、文法の誤りや、単語の語法のミスなどに気づくことができるので、録音を聞くだけで終わらせず、必ず書き起こすようにしましょう。

その後、回答として不自然な箇所や、構文の誤りがある箇所をピックアップしましょう。

また、この際に同じ構文が連続で登場していたり、多用されている単語があれば、それもピックアップしましょう。

日本語でもそうですが、英語でも同じ表現や語が1つのスピーチの中で多く登場するのはあまり良くないこととされているので、復習の際に別の表現を考えていきます。

1分間スピーチ④概念化&パラフレーズによってリライト

最後は、概念化トレーニング&パラフレーズトレーニングの組み合わせによって、リライト(推敲し文章を修正すること)していきます。

うまく言えなかった箇所が、概念化でつまずいてしまっているのであれば、シンプルな日本語に変換をすることで、自分の表現できる英語に落とし込みましょう。

同じ表現が重複してしまっていたり、似たような構文を多用してしまっている場合は、パラフレーズによって、他の文法や語を用いるようにして、スピーチとしての完成度を高めていきましょう。

そして完成させたスピーチを実際に口に出して、1分間で収まる文量にできているか確認しましょう。

人にもよりますが、だいたいこの4つの工程で所要時間が10〜15分程度です。

1分間スピーチを繰り返すことで、質問に対して、スピーディーに説得力のある主張が述べられるようになるので、毎日継続することをおすすめします。

独学で英会話を上達させるおすすめの学習法まとめ

男女が会話している絵
Photo byWallusy

この記事では、英語を話せるようになりたい方に向けて、独学で英会話を上達させるためのおすすめの学習法やテキストについてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

ご紹介したような勉強法で正しく英語学習を行えば、初心者レベルからでも、大人になってからでも、英会話力を上達させることはできます。

とは言え、これらの学習を独学で継続していくのは、なかなか至難の業ですよね。また、英会話の課題がどこにあるのかを正確に見極めるのも、自分ではなかなかできることではありません。

そこでおすすめなのが、自分の課題や適切な英語学習方法について、まず英語学習のプロに相談してみるということです。

英語コーチングのプログリットでは、英語をうまく話せない原因、つまりは先ほどご紹介した5つのプロセスのどこでつまずいてしまっているのかを、無料の英語力診断にて特定し、それを克服するために最適なトレーニングをお教えいたします。

また、これまでの受講生の方々のデータから、学習を継続させるメソッドやノウハウも蓄積されております。

英語を習得したいと考えていらっしゃるのであれば、是非一度プログリットの無料カウンセリングに行ってみることをおすすめします!

Haruka

Haruka

香港と日本と台湾のクォーターです。母国語である日本語の他に英語、広東語、中国語、韓国語ができます。留学経験はなく、日本にいながらにして4ヶ国語を身につけたので、その経験を踏まえて読者のみなさんが楽しく、効率的に英語を学べるような記事を発信していきます。


関連記事

RANKING