【2021最新版】TOEIC対策におすすめの単語帳を徹底紹介!【11選】

【2021最新版】TOEIC対策におすすめの単語帳を徹底紹介!【11選】

TOEICスコアアップに必須なのが単語対策。しかし、TOEIC用の単語帳はたくさんあり、どれを使えばいいか悩みますよね。この記事ではそんな方に向けて、厳選したおすすめの単語帳やウェブサイトをご紹介します。ぜひ参考にして、TOEICスコアアップを目指しましょう!

岡田さん

岡田さん

TOEICスコアを伸ばしたいのですが、単語力が不安です……。おすすめの単語帳はありますか?

ミランダ

ミランダ

TOEIC対策の単語帳を選ぶなら、
①TOEICの対策に特化している
②自分のレベルにあっている

単語帳を選ぶのがおすすめよ!

岡田さん

岡田さん

そうなんですね!私におすすめの単語帳も教えてください!

ミランダ

ミランダ

わかったわ!それじゃあ今回は、TOEIC対策におすすめの単語帳を紹介していくわ!

コンテンツ [表示]

  1. 1おすすめのTOEIC単語帳を紹介!
  2. 2TOEICとは?
  3. 2.1TOEICの特徴
  4. 3TOEIC単語帳はどう選ぶ?
  5. 3.1TOEIC専用の参考書を使う
  6. 3.2自分のレベルに合った参考書を使う
  7. 4レベル別おすすめTOEIC単語帳:英語初心者向け
  8. 4.1キクタン【Basic】4000語レベル
  9. 5レベル別おすすめTOEIC単語帳:~TOEIC600点
  10. 5.1TOEIC® L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ
  11. 5.2キクタンTOEIC® L&Rテスト SCORE 600
  12. 5.3大学受験 お風呂で覚える出まくり入試英単語
  13. 6レベル別おすすめTOEIC単語帳:TOEIC600点~800点
  14. 6.1TOEIC® L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ
  15. 6.2キクタンTOEIC® L&Rテスト SCORE 800
  16. 7レベル別おすすめTOEIC単語帳:TOEIC800~990点
  17. 7.1キクタンTOEIC® L&Rテスト SCORE 990
  18. 7.2キクタン ビジネス 【Advanced】
  19. 7.3ビジネス現場で即効で使える 非ネイティブエリート最強英語フレーズ550
  20. 8レベル別おすすめTOEIC単語帳:無料サイト
  21. 8.1Weblio 語彙力診断テスト
  22. 8.2TOEIC 出る順で学ぶ ボキャブラリーテスト
  23. 9TOEIC単語帳のおすすめ活用法
  24. 9.1おすすめ!TOEIC単語勉強法①:接触回数を増やす
  25. 9.2おすすめ!TOEIC単語勉強法②:覚える単語数を絞る
  26. 9.3おすすめ!TOEIC単語勉強法③:他のものと結び付けて覚える
  27. 10TOEIC単語帳まとめ

おすすめのTOEIC単語帳を紹介!

ペンを持った女性の写真
Photo bykaboompics

TOEICでハイスコアを目指すなら、避けて通れないのが「単語」。

大学受験や英検とは違い、TOEICには独特の傾向や最適な単語勉強法があるので、TOEIC専用の単語帳を使った単語対策が必須です。

この記事ではTOEICの得点アップを目指す方のために、TOEIC対策におすすめの単語帳をご紹介します。

TOEICを始めて受験する英語初心者から、TOEIC800点以上を目指す英語上級者まで、幅広く参考書をご紹介しますのでぜひご覧ください!

TOEICとは?

試験の写真
Photo bytjevans

TOEICとは、主にビジネスシーンにおける英語力を測定する、世界共通のテストです。

聞く・読む力を測るTOEIC® L&R Testと、話す・書く力を測るTOEIC® S&W Testsの2種類がありますが、この記事では一般にTOEICと呼ばれているTOEIC® L&R Testの、単語対策や勉強法についてご紹介します。

【TOEIC対策の決定版】試験概要・レベル別勉強法・受験メリットまで徹底解説!のイメージ
【TOEIC対策の決定版】試験概要・レベル別勉強法・受験メリットまで徹底解説!
この記事では、TOEICスコアを上げたい方のために、TOEIC対策についてレベル別に徹底解説していきます。試験概要や問題構成、日程・会場、申し込み方法・結果確認方法などの基本情報についてもご紹介するので、初受験の方も是非ご覧ください。

TOEICの特徴

TOEIC最大の特徴は、ビジネスシーンを題材とした出題が多いことです。

リスニング問題では同僚との会話や電話応対、リーディング問題ではビジネスメールやウェブサイトの閲覧など、実際に職場で経験するようなシーンが主に出題されます。

したがって、TOEIC対策として英語を勉強するときも、ビジネスシーンで使われる=TOEICで出る単語を覚えていくことが重要です。

英語が苦手な人のTOEIC勉強法|目指すべきスコアやおすすめ教材など徹底解説!のイメージ
英語が苦手な人のTOEIC勉強法|目指すべきスコアやおすすめ教材など徹底解説!
TOEICの勉強法は様々な書籍やネット記事で紹介されていますが、それらを見て「自分にはハードルが高すぎる」と感じる方も多いのではないでしょうか?この記事では、英語に苦手意識がある方のためのTOEIC勉強法やおすすめの英語教材をご紹介していきます。

TOEIC単語帳はどう選ぶ?

クエスチョンマークの乗った天秤の画像
Photo byqimono

TOEICの単語を勉強しようとする場合、多くの人は単語帳を選ぶところからスタートすると思います。

そこで、まずはTOEIC対策に適した単語帳を選ぶ方法をご紹介します。

TOEIC対策に使う単語帳を選ぶ上で、ポイントは2つあります。

TOEIC専用の参考書を使う

TOEIC対策に使う参考書を選ぶ上で、最も重要なことはTOEICに特化した専用の参考書を使うということです。

前述したように、TOEICはビジネスシーンを題材とした出題が多く、テストに出る単語も多くはビジネスで使われる単語です。

これは、幅広い分野から出題される大学受験や、留学を想定した問題が多いTOEFL/IELTSなどのテストとは大きく異なる、TOEICだけの特徴です。

したがって、大学受験用の参考書や、TOEIC以外の試験の参考書を使っても、TOEICで高得点を取ることはできません。

TOEICの本番で出る単語を効率よく勉強するために、必ずTOEIC専用の単語帳を使うようにしましょう。

自分のレベルに合った参考書を使う

とはいえ、TOEIC対策の単語帳は世の中にたくさんあります。その中から自分にぴったりの単語帳を選び出すコツは、自分のレベルに合った単語帳を使うことです。

同じTOEICを受験する場合でも、現在の英語力がTOEIC500点程度の英語初心者と、満点を目指す上級者では、適した勉強法や覚えるべき単語が、大きく変わってきます。

そのため、まずは自分のレベルや目標点数をはっきりと把握し、そこから自分のレベルに合わせて単語帳を選ぶのがおすすめです。

レベルに合った単語帳の目安は?

自分のレベルに合った単語帳を選ぶ目安としては、掲載されている単語のうち知らない単語の割合が5割程度のものを選ぶのがおすすめです。

半分以上が知らない単語で占められている単語帳は自分にとって難しすぎますし、逆にほとんど知っている単語の場合はその単語帳を勉強する意味がありません。

知っている単語と知らない単語の割合が50%ずつの単語帳がベストなので、単語帳を選ぶ際は参考にしてみてください。

レベル別おすすめTOEIC単語帳:英語初心者向け

絵を描いている子供の写真
Photo byangelorosa

ここからは、レベル別におすすめのTOEIC対策参考書をご紹介していきます。

まずは、英語初心者におすすめの参考書です。

キクタン【Basic】4000語レベル

キクタン【Basic】4000語レベル

参考価格: 2,236円

出典: Amazon
Amazon2,236円
楽天

最初におすすめする本は、「キクタン【Basic】4000語レベル」です。

こちらの参考書は、英単語参考書として人気の「キクタン」シリーズの一つであり、英語の基礎を身につけるのにぴったりな単語が収録されています。

また、例文や関連語もしっかりと収録されており、英語初心者に限らず、もう一度英語の基礎固めをしたい英語中級者の方にもぴったりの本になっています。

本格的なTOEICテスト対策をする前に、まずは英語の基礎を固めたいという初心者の方は、ぜひ使ってみてください。

レベル別おすすめTOEIC単語帳:~TOEIC600点

本を読む子供の写真
Photo byNWimagesbySabrinaEickhoff

続いて、TOEICを初めて受験する方や、まずはTOEIC600点を目標にしている人におすすめの本をご紹介します。

TOEIC® L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ

TOEIC® L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ

参考価格: 4,262円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon4,262円
楽天

まずは、「TOEIC® L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ」です。

こちらはタイトルの通り、TOEICに出る単語にフォーカスした参考書になっており、TOEICに頻繁に出る単語だけを集中して勉強したい方にぴったりの本だと言えます。

また、章の合間にはTOEICの勉強法や単語の覚え方について解説するコラムもあるため、単語以外にも役立つ情報がたくさん掲載されています。

ボリューム感は控えめの本になっているので、TOEICを初めて受験する方の最初の一冊としておすすめです。

キクタンTOEIC® L&Rテスト SCORE 600

キクタンTOEIC® L&Rテスト SCORE 600

参考価格: 1,760円

出典: Amazon
Amazon1,760円
楽天

続いてご紹介するのは、「キクタン」シリーズの「キクタンTOEIC® L&Rテスト SCORE 600」です。

こちらはTOEICテストで600点を取るために必要な単語を詰め込んだ本となっており、目標点数がはっきり決まっている人には特におすすめです。

また、ウェブサイトから音声をダウンロードできるため、手軽に発音を聞きながら単語を覚えることができます。ダウンロード音声もアメリカ英語だけでなく、TOEICに出る4か国のアクセント(アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア)での音声がそろっているため、単語力を高めつつ実践的なリスニング力をつけたいという方にもピッタリです。

大学受験 お風呂で覚える出まくり入試英単語

大学受験 お風呂で覚える出まくり入試英単語

参考価格: 1,100円

出典: Amazon
Amazon1,100円
楽天

こちらは、「お風呂で覚える」というタイトル通り、お風呂に浸かりながらでも使える耐水性の単語帳になっています。

お風呂の時間を有効活用して単語学習をできるため、忙しくなかなか勉強時間を確保できない人におすすめです。

また、タイトルに「大学受験」とありますが、TOEICにもよく出る、英語の基礎力をレベルアップさせるのにちょうどいいレベルの単語が収録されているので、TOEIC対策にも十分使うことができます。

TOEIC600点のレベルとは?必要な勉強時間や勉強法、おすすめ参考書を紹介!のイメージ
TOEIC600点のレベルとは?必要な勉強時間や勉強法、おすすめ参考書を紹介!
TOEIC受験の最初のマイルストーンとしてTOEIC600点を掲げる方は多いですが、TOEIC600点とは一体どのくらいのレベルなのでしょうか?この記事では、TOEIC600点を取得する為に必要な勉強時間や勉強法、おすすめの参考書をご紹介していきます。

レベル別おすすめTOEIC単語帳:TOEIC600点~800点

パソコンに向かっている女性の写真
Photo byJESHOOTS-com

続いて、TOEIC700点前後の英語力を持っている人におすすめの参考書をご紹介します。

TOEIC700点のレベルとは?難易度や勉強法、おすすめ参考書を紹介のイメージ
TOEIC700点のレベルとは?難易度や勉強法、おすすめ参考書を紹介
英語力の目安として扱われることの多い、TOEIC700点。実際にTOEIC700点を取るためには、どれくらいのレベルの英語力が必要なのでしょうか?この記事では、TOEIC700点のレベルや、取得のために必要な勉強時間、おすすめの参考書や勉強法をお伝えします。

TOEIC® L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ

TOEIC® L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ

参考価格: 979円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon979円
楽天

TOEIC800点を目標としている方におすすめの参考書は、「TOEIC® L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ」。

こちらは、先ほど紹介した「銀のフレーズ」のレベルアップ版となっており、より難易度の高い単語が収録されています。

しかし、難易度が高いからと言ってTOEICに出ないような単語が載っているわけではなく、掲載されている単語は全てTOEICによく出る対策必須の単語となっています。

TOEIC800点を目指す人は、まずこの単語帳から対策を始めるのが良いでしょう。

キクタンTOEIC® L&Rテスト SCORE 800

キクタンTOEIC® L&Rテスト SCORE 800

参考価格: 1,346円

出典: Amazon
Amazon1,346円
楽天

おなじみ「キクタン」シリーズのうち、TOEIC800点を目指す方におすすめの本は「キクタンTOEIC® L&Rテスト SCORE 800」。

4か国語の読み上げ機能、ウェブサイトからダウンロードできる音声など、キクタンシリーズの良さはそのままに、難易度がレベルアップしています。

先ほど紹介した「金のフレーズ」より掲載語数が多いため、「金のフレーズ」を一通り勉強し終わった方、TOEIC受験までにある程度時間がある方は、こちらの単語帳に取り組んでみるのをおすすめします。

TOEIC800点のレベルとは?英語力目安や勉強法、おすすめ参考書を紹介!のイメージ
TOEIC800点のレベルとは?英語力目安や勉強法、おすすめ参考書を紹介!
もっていれば「英語が使える」と評価されることもあるTOEIC800点。800点を取得するには、どれくらいの英語力が必要なのでしょうか?この記事では、TOEIC800点のレベルや企業からの評価、取得のために必要な勉強時間、勉強法やおすすめの参考書をお伝えします。

レベル別おすすめTOEIC単語帳:TOEIC800~990点

本を読む老人の写真
Photo byFree-Photos

続いて、TOEIC800点を超えて900点オーバーを目指す方、より実践的なビジネスシーンでの英語力を伸ばしたい方におすすめの単語帳をご紹介します。

TOEIC900点以上〜満点レベルを目指すなら?必要な勉強時間や勉強法を解説!のイメージ
TOEIC900点以上〜満点レベルを目指すなら?必要な勉強時間や勉強法を解説!
TOEIC900点と聞くと、「すごい点数だけど自分には無理かも…」と思っていませんか?この記事ではTOEIC900点以上を取るのに必要時間や勉強法などについて、詳しく解説していきます。どうしてもTOEIC900点以上取りたい方、必見です!

キクタンTOEIC® L&Rテスト SCORE 990

キクタンTOEIC® L&Rテスト SCORE 990

参考価格: 1,346円

出典: Amazon
Amazon1,346円
楽天

TOEIC満点を目指す方におすすめの本は、ずばりこの「キクタンTOEIC® L&Rテスト SCORE 990」。

「金のフレーズ」や「キクタン800」以上に難易度の高い単語が多く掲載されており、この参考書をしっかりと覚えれば、TOEICで知らない単語が出ることは、ほとんど無いでしょう。

また「キクタンTOEIC」シリーズは、「600」「800」「990」の間で重複して掲載されている単語が少ないので、満点を目指している方は3冊ともしっかりと取り組むのがおすすめです。

アプリも充実!

3冊まとめて取り組む場合は、こちらのアプリ「キクタンTOEIC®【All-in-One版】」がおすすめです。

本を3冊買うよりはるかにお得に購入できるうえ、アプリなのでスマホ一つで簡単に勉強することができます。

紙の本ではなくアプリで勉強したい、無料アプリではなく本格的なしっかりとしたアプリを探しているという方は、こちらもぜひチェックしてみてください。

キクタン TOEIC®【All-in-One版】(アルク)

キクタン TOEIC®【All-in-One版】(アルク)

キクタン ビジネス 【Advanced】

キクタン ビジネス 【Advanced】

参考価格: 1,980円

出典: Amazon
Amazon1,980円
楽天

TOEICの対策をしつつ、テストだけでなく実際のビジネスでも役に立つ単語力を身につけたいと考えている方におすすめの単語帳は、こちらの「キクタン ビジネス 【Advanced】」です。

「キクタン」シリーズの中でも、特にビジネス用語に特化した単語が掲載されており、また金融やITなどの専門用語もカバーしています。

この本をしっかりと暗記すれば、英字新聞や英語ニュースサイトもスラスラ読めるようになるでしょう。

ビジネス現場で即効で使える 非ネイティブエリート最強英語フレーズ550

非ネイティブエリート最強英語フレーズ550

参考価格: 1,426円

出典: Amazon
Amazon1,426円
楽天

最後に紹介する本は、「ビジネス現場で即効で使える 非ネイティブエリート最強英語フレーズ550」です。

こちらは、マイクロソフトなどの外資系企業の海外支社に勤めた著者の経験をもとに、ビジネス現場で実際に使えるフレーズを凝縮した単語帳になります。

単語帳というよりはフレーズ集に近いので、TOEIC対策にはあまり役に立ちませんが、TOEICの勉強で得た英語力を生かして海外でビジネスをしたいという方にとっては、うってつけの本となっています。

将来的に英語で仕事をしたい、そのためにTOEICで高得点を取りたい、と考えている方は、ぜひ読んでみてください。

【保存版】TOEIC満点を取るための勉強法|990点の難易度についても解説!のイメージ
【保存版】TOEIC満点を取るための勉強法|990点の難易度についても解説!
TOEICで990点を取るのはどのくらい難しいのでしょうか?この記事では、TOEIC満点取得の難易度や、満点を取得するための勉強法についてご紹介します。満点に限らず、TOEICを受験する上で絶対に知っておくべきコツもご紹介するので、みなさま是非ご覧ください。

レベル別おすすめTOEIC単語帳:無料サイト

ノートパソコンの写真
Photo by377053

ここまではTOEICの単語を勉強するのにおすすめの単語帳を紹介してきましたが、最後におすすめのウェブサイトもいくつかご紹介します。

TOEICの問題を無料で練習できる?毎日使える学習サイトまとめのイメージ
TOEICの問題を無料で練習できる?毎日使える学習サイトまとめ
TOEIC公式問題集は分厚くて持ち歩きには不便だし、何冊も買うと費用がかさみますよね。今回は、TOEICの練習問題を無料で利用できる学習サイトをご紹介します。お気に入りの無料サイトを見つけて、ぜひ日々の勉強に役立ててください!

Weblio 語彙力診断テスト

一つ目におすすめするサイトは、オンライン英語辞書で有名なWeblioが運営する、「Weblio 語彙力診断テスト」です。

こちらのサイトは、TOEICによく出る単語に特化した語彙力診断テストで、自分の語彙力がTOEIC何点相当にあたるかを診断することができます(ちなみに、診断結果は少し辛口です)。

また、無料の会員登録を行うことで、自分の間違えた単語を記録することができますので、後から分からなかった単語を復習するのにも便利です。

初めてTOEICを受験するという方や、久しぶりにTOEICを受ける方は、ますこちらのサイトで今の自分の単語力を確かめてみるのはいかがでしょうか?

TOEIC® L&Rテストの語彙力診断テスト
「TOEIC® L&Rテスト」のビジネス英語などの出現頻度を基にした診断です。

TOEIC 出る順で学ぶ ボキャブラリーテスト

2つ目におすすめする、TOEICの単語を勉強するのにおすすめのウェブサイトは、「TOEIC 出る順で学ぶ ボキャブラリーテスト」です。

こちらのサイトでは、「毎回テストに出る 最頻出の210語」「絶対忘れてはならない 頻出の330語」など、TOEICに頻出の単語を出る順で勉強することができます。

また、勉強する単語も難易度順やランダム順など、さまざまな形式で行うことができるため、マンネリ化することなく勉強することができます。

特にTOEICによく出る単語を重点的に勉強したいと考えている、TOEIC初心者の方におすすめのサイトです。

TOEIC 出る順で学ぶ ボキャブラリーテスト | 英語学習お助けサイト
英語学習お助けサイトでは、おすすめする市販の単語集 『新TOEIC ...

TOEIC単語帳のおすすめ活用法

パソコンを使う女性の写真
Photo byexpresswriters

最後に、TOEIC単語帳を使って単語を覚えていく際の、おすすめの勉強法をご紹介します。

単語学習は、ただひたすら暗記するだけだと思われがちですが、実は3つのコツを意識することで効率的に単語を覚えることができます

この記事で紹介する勉強法を参考に、ぜひ試してみましょう。

おすすめ!TOEIC単語勉強法①:接触回数を増やす

単語を勉強するうえで最も大切なことは、単語との「接触回数を増やす」ことです。

残念なことに、人間の脳は1度見たり聞いたりしただけのものは、すぐに忘れてしまいます。

しかし、何度も何度も繰り返しインプットすることで、次第に脳に記憶が定着し、単語を覚えることができるのです。

単語を勉強するときには、数日間続けて同じ単語を勉強することで、接触回数を増やしていくようにしましょう。

接触回数を増やすには?

英単語との接触回数を増やすには、単語帳をページで区切り「短期間で何周も繰り返す」のが最も効果的です。

例えば、10日間で100個の英単語を覚えるケースを考えてみましょう。

この時一番やってはいけない勉強法は、1日10単語×10日だと考えて、毎日10個の単語だけを完璧に覚えようとすることです。残念ながらこの勉強法では、1日目にしっかり覚えたつもりの単語も10日目にはたいてい忘れてしまい、効率的に単語を覚えることはできません。

そうではなく、毎日100単語全てを勉強し、それを10日間繰り返す方が効率よく覚えることができます。10日間毎日接触することで、1日で覚えようとするよりも深く脳に定着するのです。

「そうは言っても、毎日100単語も勉強できないよ」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません。例えば、1単語につき10秒で目を通すようにすれば、15分で全ての単語を復習できます。

単語の勉強で大事なのは、とにかく接触回数を増やすことです。短時間でも構わないので、必ず10日間毎日目を通すようにしましょう。

おすすめ!TOEIC単語勉強法②:覚える単語数を絞る

単語の勉強法の2つ目は、「覚える単語数を絞る」ということです。

単語の勉強が苦手な人の中には、分厚い単語帳を見るだけでげんなりしてしまうという方も多くいます。そういった方々はたいてい、単語帳に載っている全ての単語をしっかりと覚えようとしているため、前途の困難さにげんなりしてしまうのです。

しかし、単語の勉強をする場合、必ずしも単語帳を隅から隅まで覚える必要はありません。むしろ、今の自分に必要な単語に絞って勉強した方が、結果的に単語力をアップさせることにつながります。

自分の現状のスコアや、TOEICのパートでどこが苦手なのかを参考に、自分に必要な単語に絞って覚えるようにしましょう。

おすすめ!TOEIC単語勉強法③:他のものと結び付けて覚える

「単語を丸暗記するのが苦手だ」という方におすすめの勉強法は、単語を他のものと結び付けて覚える方法です。

人間の脳は、ものを単体で覚えるよりも、他のものと結び付けて記憶することの方が得意です。また、結び付けるものが多い方が覚えやすく、忘れにくくなります。

したがって、英単語を覚えるときも、単語だけでなく他のものと結び付けて覚えるのが重要です。例えば、意味と発音を一緒に覚える、既に知っている単語と組み合わせたフレーズにして覚える、その単語にまつわる語源などの知識と一緒に覚えるなどの工夫をすることで、一気に単語が覚えやすくなるでしょう。

また、どうしても覚えられない場合は、語呂合わせで覚えるのも効果的です。語呂合わせも、語呂と単語を結び付けることによって、単語を覚えやすくしてくれます。

これらのコツを意識しながら、あなたに合った勉強法を探してみてください!

TOEIC単語勉強法のポイント

  • 接触回数を増やす
  • 覚える単語数を絞る
  • 他のものと結び付けて覚える

TOEIC単語帳まとめ

ジャンプしている女性の写真
Photo byPexels

この記事では、TOEIC対策におすすめの単語帳やウェブサイトを、初心者から上級者までレベル別にご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

今回ご紹介した単語帳は、どれもTOEICによく出る単語ばかりが掲載されている、おすすめの本となっています。ぜひ、紹介した本やウェブサイトを使って、TOEIC対策に挑戦してみてください!

とはいえ、いざTOEICでハイスコアを取得するために勉強しようと思っても、何をすればいいのか分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。勉強法や参考書は世の中に溢れているし、どれがベストなのか自分で判断するのは至難の業です。

「時間とお金だけ費やして、結局点数が上がらなかった」という最悪の事態を避けるためにおすすめなのが、「TOEIC対策のプロに、ベストなやり方を聞く」という方法です。

しかし、英語系のスクールはたくさんあるし、どれを選べば良いのか分からないという方もいらっしゃるでしょう。

そこでおすすめなのが、英語コーチングの「プログリット」です。

できるだけ時間をかけず効率的に目標を達成するためには、自分の課題が何で、それを克服するためには何が必要なのかを正しく理解した上で学習する必要があります。

プログリットでは、専属のコンサルタントがあなたの英語における課題を特定したうえで、最適な学習プラン・カリキュラムを構築し、学習の継続を徹底サポートしてくれます。

最短で目標スコアを到達したいという方は、まずはプログリットの無料カウンセリングに行ってみてはいかがでしょうか?現状の英語力診断をした上で、英語初心者から上級者までそれぞれの課題を明確にし、最適なカリキュラムを提案してもらうことができますよ。

Tokio Yamaguchi

Tokio Yamaguchi

オーストラリアのニューサウスウェールズ大学に一年間の交換留学。経営学部で現地の学生と机を並べて勉強しながら、レストランでのアルバイト、日本語講師のボランティアなどを行っていた。TOEIC975点、IELTSバンドスコア7.0取得。


関連記事

RANKING