今は大学院で勉強しながらときどき通訳をしています。学部は英語圏の大学を出て、TOEIC990点を持っています。実用的な英語や英語の勉強方など、発信していきます。
英語の文章には、平叙文・疑問文・命令文・感嘆文の4種類がありますが、ほとんどの文章は平叙文です。しかし、この平叙文が何なの...
アメリカは海外旅行先としてとても魅力的な場所です。せっかくアメリカに行くのであれば「英語が通じるだろうか、、」といった不安...
日本を訪れる外国人観光客の数が年々増えている昨今、街を歩いているときに外国人観光客の方から道案内をお願いされることは多いの...
多民族国家のシンガポールには、英語を含め4つの公用語があります。そのためシンガポールで話される英語は、様々な言語の影響を受...
英語で「地下鉄」を何と言うのか知っていますか?地下鉄だけでなく、路面電車、消防車、パトカーなど、英語で何と言うのか分からな...
英語の時間表記の方法は1つではないため、読み方や書き方が曖昧な方は意外と多いのではないでしょうか。特に「何時何分」の表現に...
英語のネイティブと話しているとき、映画のセリフや格言が出てきたことはありませんか?ネイティブたちは、映画のかっこいいセリフ...
「9月」を英語で書けますか?英語と日本語では、月名も月日の書き方も全く異なります。この記事では、「9月」など英語の月名の書...
TOEFL iBTテストは、海外の大学へ留学・進学する際、英語力の目安としてスコアの提出を求められることが多い英語資格試験...
みなさんはビジネス英会話に自信がありますか?ビジネスシーンでは日常英会話フレーズとはまた違った丁寧な表現を使う必要があり、...
英語のプレゼンに自信がない方ほどこだわってほしいのがスライド作りです。スライドは、言葉が足りない部分や言葉だけで伝えきれな...
会ったことがない人にメールする時、履歴書を書く時など、ビジネスシーン以外でも英文で自己紹介をしなければならない機会はありま...
学校で習ったような表現ではなく、もっとおしゃれな英語のフレーズを知りたいと思ったことはありませんか?日本語と同じように、英...
英語で話すことは出来ても、英文のライティングはできないという方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?この記事では、英文ラ...
英語で会話するときや文章を書いている時、どういう言い方をしたらいいのか困ってしまったことはありませんか。そんな時に便利な解...
英語ではたくさんの英熟語・イディオムが使われています。TOEICなど英語のテストでも英熟語は大切です。しかし、ノートに英熟...
英会話力がなかなか上達しないと悩んでいませんか?英会話力は、ちょっとしたコツを掴むことでぐんと上がることがあります。この記...
「海外で体調を崩してしまった」、「日本で仲の良い外国人の友達を病院に連れて行かなければならない」、こんな時病気の症状を英語...
通訳者の仕事は、どんな仕事でどれくらいの収入を得られるのでしょうか。言語力以外にどんな能力が必要なのでしょうか。この記事で...
英語の前置詞は膨大な数存在し、似たものもたくさんあります。そのため使い分けの難しい前置詞も多く存在します。この記事では、使...
「ネイティブの英語が聞き取れない」「TOEICの点数が伸びない」など、英語のリスニングでお困りではありませんか?実は英語の...
忙しいビジネスパーソンを中心に、評判の英語コーチングスクール「プログリット」。この記事では、そんな「プログリット」卒業生へ...
TOEIC受験の最初のマイルストーンとしてTOEIC600点を掲げる方は多いですが、TOEIC600点とは一体どのくらいの...
みなさん、英語の「yummy(ヤミー)」の意味を知っていますか?一般的には「美味しい」という意味で使われる「yummy(ヤ...
中学校の英語の先生に、「三単現のsを忘れてるよ」と指摘されたことがある方はたくさんいるのではないでしょうか?三人称単数現在...
英語を身に付けるために必要なのは正しい学習法でのトレーニング。とはいえ時にはモチベーションが落ちてしまうこともあるでしょう...
リスニング学習法として、ディクテーションというトレーニング方法を耳にしたことがある方は多いかと思いますが、ディクテーション...
英語の苗字は15万種類以上あります。由来を見ていくと、先祖の名前、職業、住んでいた場所、聖書の名前などさまざまです。この記...
数ある英語資格の中でも有名な英検。今回は中でも、英検4級のレベルについて詳しく見ていきます。どのようなレベルの問題が出るの...
英検2級を受験したいけれど、レベルが高く難しいのではないかと不安に思っている人もいるのではないでしょうか。ここでは、英検2...
「〜によって」という言葉は、手段を表したり原因を表したり、その活用場面は様々です。この記事では、「〜によって」の英語表現を...
「''」や「""」で括られている英文を見かけることは多々あるかと思いますが、これらの英語の引用符がどんなときに使われるのか...
英語の名前と日本の名前では、ファーストネームとラストネームの順番が逆になります。更に外国人名にはミドルネームがついているこ...
この記事では、英語で学術的なレポートや論文を書く際の英文引用の方法や、参考文献の載せ方をご紹介します。複数ある論文スタイル...
英語の長文読解は、試験においてもビジネスにおいても必要となる場面が多いですが、なかなか対策が難しいと言われる学習の一つです...
日本語の文章の中で使われる記号と言えば、「、」や「。」などの句読点くらいですが、英語には、文章を読みやすくするための記号が...
この記事では、中高生向けGTECと、社会人・大学生向けGTECの問題構成や問題例を、その難易度とともにご紹介します。また、...
GTECは、英語運用能力を技能別に絶対評価で測定する検定で、「読む・聞く・書く・話す」の4技能を測定できるため、大学入試な...
GTECは、Listening・Reading・Writing・Speakingの4技能のスキルを測ることができる英語資格...
リスニング力アップに効果的なトレーニングとして知られているシャドーイングですが、いざやってみると難しく、「できない!」と途...